フリーランスになった方のなかには、日々の仕訳や確定申告に不安を感じている方も多いのではないでしょうか?
そんな方にオススメのクラウド会計サービスが「マネーフォワード クラウド確定申告」。
わたしも4年以上使い続けており、わずらわしい会計作業の負担を軽減してくれて重宝しています。
今回は、マネーフォワード クラウド確定申告のメリットを解説するほか、口コミやよくある質問もまとめました。
フリーランスになったばかりの方はもちろん、副業でWebライターをはじめた方も参考にしてみてください。
マネーフォワード クラウド確定申告 基本情報
運営会社 | 株式会社マネーフォワード |
利用料金(税抜) | パーソナルミニ:年額プラン800円/月・月額プラン980円/月 パーソナル:年額プラン980円/月・月額プラン1,280円/月 パーソナルプラス:年額プラン2,980円/月 |
帳票・レポート | 青色申告決算書(青色申告) 収支内訳書(白色申告) 確定申告書第一表、第二表、第三表、第四表 医療費控除の明細書 消費税申告書 現金出納帳 貸借対照表 損益計算書 総勘定元帳 キャッシュフローレポート 収益レポート 費用レポート 得意先レポート 仕入先レポート |
マネーフォワード クラウド確定申告とは

「マネーフォワード クラウド確定申告」は、フリーランス・個人事業主向けのクラウド会計サービスです。
確定申告を自動化できるサービスであり、銀行やクレジットカードとも連携可能。
ソフトが明細データを自動取得して仕訳が自動提案する仕組みで、 会計知識がない方でも簡単に確定申告できます。
ソフトウェアタイプと異なり、手軽に使いやすいのも魅力。
ダウンロードする必要もなく、パソコンはもちろんスマホやタブレットがあればどこでも操作可能です。
\ 1か月無料で試せる! /
マネーフォワード クラウド確定申告を利用する5つのメリット

経理事務の負担を軽減!面倒な作業はすべて自動化できる
マネーフォワード クラウド確定申告は、銀行やクレジットカードと連携して作業を自動化できるのがメリットのひとつです。
また、マネーフォワード クラウド確定申告は、以下の3つの自動化で確定申告に関する悩みを解決してくれます。
- 明細データの自動取得
- 明細データの自動仕訳
- レポートの自動作成
あらかじめデータを取り込みたい銀行やクレジットカードを登録しておけば、立ち上げ時に自動でデータをダウンロード。
自動で仕訳してあるデータをそのまま登録したり、勘定科目を変更したりも自由自在です。
銀行・カード電子マネー・プリペイドなどカテゴリから探せるなど、金融機関の登録も簡単。
同社で人気の家計簿アプリ「マネーフォワード ME」と連携し、家計簿データを利用した入力にも対応しています。
あらゆる会計作業の自動化によってフリーランスの負担を軽減し、しいては本業に集中しやすい環境を整えて売上アップにも貢献すること間違いありません!
Webライター・フリーランスの仕訳については、以下の記事で具体的に解説しています。

確定申告に完全対応!申告に必要な書類を自動作成できる
会社員からフリーランスに転身したい方のなかには、確定申告に不安を感じている方も多いのではないでしょうか?
マネーフォワード クラウド確定申告では、確定申告書Bや青色申告決算書など、必要な書類が自動作成可能です。
65万円の青色申告特別控除の要件である「e-Tax」にも対応しており、フリーランスの確定申告を全面的にバックアップしてくれます。
スマホ派も安心!アプリ・Macにも対応している
マネーフォワード クラウド確定申告はWin/Macはもちろん、スマホ専用アプリも用意しています。
スマホひとつで確定申告書や青色申告決算書を作成できるほか、電子申告に対応。
さらに、消費税申告書の電子申告ができる機能を備えているのも魅力です。
Webライターのなかにはパソコンではなく、スマホで執筆している方もいるかと思います。
マネーフォワード クラウド確定申告は、フリーランスの多彩なワークスタイルに対応できるクラウド型の確定申告ソフトなのです。
ソフトウェア・ダウンロードタイプと異なりトラブルに強い
マネーフォワード クラウド確定申告は、名前のとおりクラウドサービスです。
従来のソフトウェアタイプやダウンロードタイプと異なり、インターネットに接続できればどこでも利用できます。
インストールするソフトウェアだと、当然ながらパソコンが壊れたときに使えません。
万一バックアップをとっていないと、新しいパソコンで立ち上げてもデータを復旧できない恐れもあります。
マネーフォワード クラウド確定申告なら、そんなトラブルの心配は無用。
どのパソコン・スマホ・タブレットであっても、ログインすればいつでもどこでも利用可能です。
インボイス制度にも対応!
マネーフォワード クラウド確定申告は、2023年10月に本格スタートするインボイス制度にも対応しています。
インボイス制度に登録したフリーランスは課税事業者となり、これまで不要だった消費税を税務署に申告・納付しなければなりません。
また、消費税申告をする際には、軽減税率等税区分を正しく登録する必要もあります。
会計ソフトと消費税申告機能が一体化したマネーフォワード クラウド確定申告なら、仕訳データをもとに自動集計が可能。
インボイス制度スタートに不安をかかえているフリーランスをサポートします。
PC(Web版)で作成した消費税申告書は、スマホアプリから電子申告できるのもメリットです。
低価格で利用できる!1ヶ月のお試し期間もあり
マネーフォワード クラウド確定申告には、1ヶ月のお試し期間が用意されています。
はじめて会計ソフトを利用する方で不安があるなら、とりあえず無料で使ってみましょう。
「これなら使えそう!」と思ったなら、月額最安値800円から利用可能です。
なかには、税理士に仕訳から依頼して確定申告するフリーランスもいますが、売上ベースに応じておおむね以下の料金が発生します。
青色申告を仕訳から税理士に依頼した場合の料金目安 | |
500万円未満 10万円 | 10万円 |
500万円以上1000万円未満 15万円 | 15万円 |
1000万円 20万円 | 20万円 |
上記はあくまで仕訳作業と青色申告書類作成を依頼した場合の目安です。
月1回程度の対面で相談できる顧問契約を交わすケースでは、上記の3倍以上の金額になる場合があります。
マネーフォワード クラウド確定申告なら、最安値で年額 9,600 円。
わたしも利用している、消費税集計・書類作成に対応した「パーソナル」プランでも、年払いすれば年額 たったの11,760 円です。
フリーランスになると、はじめはさまざまな経費がかかります。
税理士に依頼せずとも、マネーフォワード クラウド確定申告を利用すれば自分で確定申告できます!
無料でお試しできるので、ぜひ一度使ってみてください。
\ 1か月無料で試せる! /
マネーフォワード クラウド確定申告の口コミ・評判
マネーフォワード クラウド確定申告の口コミをSNSでチェックしてみたので、参考にしてみてください。
わたしと同じく、便利な使い心地を実感している方の口コミが多く見受けられました。

案外簡単だったという声が多いですよね。



銀行の取引やクレジットカードの明細が自動で反映されるのが超絶便利ですよね。わたしも重宝しています。



パソコンはもちろん、スマホで操作できるのも魅力ですね。すき間時間を有効活用したい方にもぴったりなクラウド会計サービスです。
\ 1か月無料で試せる! /
マネーフォワード クラウド確定申告を使い方
マネーフォワード クラウド確定申告は、2,400以上の金融機関やサービスに対応しています。
日々の明細データを自動で取得しましょう。


取得したデータを仕訳に登録しましょう。
AIが判別し仕訳を自動で入力しますが、任意の勘定科目等に修正も可能です。
学習すればするほど精度が上がり、日々の伝票入力の負担を軽減してくれます。
マネーフォワード クラウド確定申告は、白色申告・青色申告の両方に対応しています。
確定申告に必要な書類はもちろん、決算書も同時に作成可能です。


マネーフォワード クラウド確定申告アプリを活用すれば、作成した書類をスマホから直接提出可能です。
印刷しての提出や、e-Taxソフトでの提出にも対応しています。
マネーフォワード クラウド確定申告では、年度ごとに帳簿を管理できます。
確定申告が終わったら、次年度の帳簿を作成しましょう。
期末の残高をもとに、来期の期首残高を同時に作成できて便利です。


マネーフォワード クラウド確定申告 料金プラン詳細
プラン | パーソナルミニ | パーソナル | パーソナルプラス | |
適している人 | 副業などで確定申告をする必要のある方 | 自営業・個人事業主として 確定申告をする必要のある方 | 確定申告の操作が不安で 電話サポートを受けたい方 | |
基本料金(税抜) | 年額プラン 800円/月 (年額 9,600 円) | 年額プラン 980円/月 (年額 11,760 円) | 年額プラン 2,980円/月 (年額 35,760 円) | |
月額プラン 980円/月 | 月額プラン 1,280円/月 | |||
確定申告 | 確定申告書の作成 | 〇 | 〇 | 〇 |
銀行・クレジット明細の自動取込 | 〇 | 〇 | 〇 | |
消費税集計機能 | ー | 〇 | 〇 | |
消費税申告書の作成 | ー | 〇 | 〇 | |
レポート機能 | △ | 〇 | 〇 | |
口座残高照会および帳簿残高との突合 | ー | 〇 | 〇 | |
請求業務 | 見積・納品・領収・請求書作成 | 〇 | 〇 | 〇 |
毎月自動作成 | ー | 〇 | 〇 | |
回収消込表 | ー | 〇 | 〇 | |
請求書の郵送 | 1通あたり190円 | 1通あたり170円 | 1通あたり170円 | |
郵送、メール送信等の一括操作 | ー | 〇 | 〇 | |
取引先の登録数 | 上限15件 | 上限なし | 上限なし | |
その他 | 経費/勤怠/給与 年末調整/社会保険 マイナンバー/電子契約 | 経費/勤怠/給与 年末調整/社会保険 マイナンバー/電子契約 | 経費/勤怠/給与 年末調整/社会保険 マイナンバー/電子契約 | |
\ 1か月無料で試せる! /
マネーフォワード クラウド確定申告のよくある質問
- 副業でも利用できますか?
-
マネーフォワード クラウド確定申告はフリーランス・個人事業主向けサービスですが、副業の方でも問題なく利用できます。
- 青色申告に対応していますか?
-
白色申告はもちろん、フリーランス・個人事業主の青色申告にも対応しています。
- 使い方がわからない場合はどうしたらよいですか?
-
操作画面右下に「マネーフォワード クラウドコンタクトセンター」に質問できるAIチャットボットを用意しています。わからないことを入力すれば、リアルタイムに回答してくれます。
- freeeとどちらが使いやすいですか?
-
どちらも使いやすいクラウド会計サービスですが、まったく会計知識がない方はfreee、多少なりとも仕訳などの経験があるならマネーフォワード クラウド確定申告のほうが使いやすいとされています。
- 家事按分の入力は簡単ですか?
-
比率を決めて入力しておけば、あとは仕訳するだけで家事按分してくれます。
マネーフォワード クラウド確定申告を使った家事按分については、以下の記事でも詳しく解説しているので参考にしてみてください。
マネーフォワード クラウド確定申告で帳簿付けの負担を減らそう
面倒な仕訳作業や書類作成を自動化できるマネーフォワード クラウド確定申告。
経理事務作業の負担を軽減し、忙しいフリーランスのライフスタイルをサポートします。
わたしも4年間以上利用している、Webライターイチオシのクラウド会計ソフトです。
無料でお試しできるので、ぜひ一度使ってみてください。
\ 1か月無料で試せる! /